茨城ダルク家族会11月例会
- haisunao15963
- Nov 9
- 3 min read

日時:11月15日(土)・16日(日)
開催:ビアスパークしもつま
参加費:1家族2000円
15日12:30につくばエクスプレス守谷駅西口より送迎バスあり(要事前申込)
宿泊参加の場合は要事前申し込み 茨城ダルク 0296-35-1151
【先月の家族会の様子です↓↓↓】
10月家族会報告
気持ちの良い秋晴れに恵まれた二日間でした。皆さまおつかれ様でした。
宿泊参加 28名日帰り参加 25名
18日土曜日 一日目
14:00~16:00
●ビギナーA 4名家族への12の助言を読み合わせしながら、家族が依存症者本人に接する原則について学びました。やすさんの当事者としての体験はとても参考になりました。
●ビギナーB 4名共依存について引き続き学びました。
●C クラス 15、6人
●D クラス 講師ショーンさん
『回復するための4つの条件』(当事者)①健康 ②居場所 ③目的(仕事、ボランティア、趣味等)④仲間=サポートグループ 回復のための4つの条件はそのまま家族にも当てはまりますよね。
●Eクラス10人 講師リバーさんステップ3について
16:00~18:00
オープンミーテイング
グループに分かれてテーマ「アイメッセージ」とか「感謝」とかで分かち合いをしました。
19:00~20:30
クローズドミーテイング
ビギナーさん6 名全6回のビギナークラスに参加中のビギナーさんは6回は話します。変わってゆくビギナーさんに感心したり励まされたり。続いて「家族会に繋がった時、そして今」のテーマで6人の仲間が、さすがそれぞれ個性的に、たっぷりとお話しされました。
19日日曜日 二日目
岩井さんから生きるために「リカバリーハウス石岡」を立ち上げたお話しがありました。
やっかれんからのメッセージを横川がさせてもらいました。生活保護費削減の最高裁勝訴の件、基本法について
ビギナーさんお二人のお話し
アイアルサについて施設長のやすさんからダルクとの違いや、独自の問題にきめ細かな対応がなされている事がよくわかりました。
「リカバリーハウス石岡」について施設長こてつさんから。歳を重ねた薬物やアルコール依存症者回復施設長として赴任したこてつさんが生き生きと、初々しく報告しました。反対運動もなく地域に自然に受け入れられた様子が語られました。応援します。
来月11月家族会の後、女性ハウスのエイサー演奏が、同じ会場ビアスパークで開催がほぼ決まりました。皆様の参加をよろしく
【土曜日世話役会からお知らせ】
忘年会について18:00開始17:00 から世話役が準備開始①ご自分の持ち込みは飲み物のみとします②お弁当は¥1000 +¥1000 お弁当の¥1000 みかん 個包装のつまみ スイーツは家族会費から充当③席はくじ引き
以上
尚12月家族会に埼玉大学の相楽先生が参加されます。
Comments